2012年6月10日日曜日

ストリートファイターやその他の格ゲーで、『コンボ』ができません。コンボってい...

ストリートファイターやその他の格ゲーで、『コンボ』ができません。コンボっていうは自分で考えるものなのですか?
また、サードストライクの有名なやつでもあれば教えてくださいm(_ _)m あと、初心者がどんな練習をすればいいのかも教えてください







>自分で考えるものなのですか?

基本はそのとおり。必殺技でキャンセルできる技・キャンセルできるタイミングを試しながら探したり、追撃可能な浮かし・飛ばし技を探し出したら今度はそこに何を組み込むか…というのが基本的な流れ。3Dタイプではどの技でどれくらいよろけ・浮いて、どれくらいの高さ・距離なら繋げ・拾えるかってのを試行錯誤しつつ覚えていく。後は使っている人のを覚えるというパターンだな。



>どんな練習をすればいいのか

とにかく自分が使おうとしているキャラの技特性を叩き込む。リーチ・ダメージ・飛ばし性能など。

次はそのコンボをまずは最後まで出せるようになること。途中でガードされてもいいので、とにかく最後まで同じパターンで使えるようになること。その後はチャンスがあれば必ずそれを入れられるようになること。

その後は技の一つ一つを出すごとに相手の状況を見極めて別の技に変更できるようになれば上等。








初心者がいきなり自分で考えるのは得策ではないです。というか絶対まともなコンボを考えられるわけないです。

例えばサードストライクならばハイジャンプキャンセル、ため分割など普通は気づかないようなコンボに必要なテクニックが

ネットで広まり、本来は知らなくて当たり前のはずの知識もゲーセンでプレイするようなプレイヤーの間では「知ってて当たり前」です

とりあえずはネットの攻略サイトを見たり、攻略本を買うなりして、知識をどんどん集めて

基礎的なコンボや使えそうなコンボを練習して、できるようになったら別のコンボを・・・というふうにしていったほうがいいです



それとサードストライクのコンボと言われても、キャラによって違うのでここでは書けません・・・

初心者がするべき練習は、例えばサードストライクならとりあえず自分の使うキャラの技を全部覚えて

技(昇龍拳とかだけじゃなく、普通の弱P中Pとかも)の特性(リーチ、当たり判定の強さとかうんぬん)

それと基本的なコンボを何個か覚えて、ひたすらブロッキングの練習をしつつ、実戦を積んでけばそれなりに強くなれますよ







自分で考える物です。

メーカーがコンボをインストカードで発表なんてことはほとんどないと思います。

アッパー昇竜拳も誰かが考えたのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿