ストリートファイター全般について
1 スト2ってすごい人気でしたよね?僕の子供の頃の事ですけど、なぜ社会現象?くらいにまでなったのでしょうか?
それに比べてスト3とかそこまで人気無い気がするんですが・・・
2 僕は結構ストリートファイター系持ってるんですけど、下手ですw。
もう質問していますが、ストリートファイターⅣアーケードエディションで波動拳がうまく出ません。
今までは2,3では普通に出せてました。何でⅣになって波動拳が出なくなったんでしょうか?
というか、昇竜拳が出てしまいます。特訓しかないでしょうか?
どういう特訓が効果的でしょうか?最初はコマンドが変わったのかなぁ・・・とか疑問に思ってましたが変わってませんね。
3 ゴウキ(どう書くか忘れたw)の青いバージョンの奴はなんて読むんですか?
殺意の波動に目覚めたリュウ のライバルみたいな・・・
よろしくおねがいします。
1・スト2は「格闘ゲーム」の金字塔としてパイオニア的な存在であり、「他に無かった」という背景からも特別な存在として扱われていました。ドラクエ3が本格的なRPGとして大ブレイクし、以後RPGブームを築き上げたのと同じです。スト3はシリーズでも最も技術介入度の高い作品で、ライト層が一気に離れてしまったシリーズです。それ故に「今現在でも」熱狂的なファンが多く存在するタイトルで世界でも屈指の格闘ゲーム大会である「闘劇」でも正式競技として今年も採用されています。
2・入力はむしろ易しくなっています。旧シリーズでは正確に入力しないと技が出ませんでしたがスパ4では「簡易入力」が採用されており「いい加減なコマンド」でも技が出てしまいます。その為「技が出ない」事は減りましたが、仰るとおり「別の技に化ける」事が多くなっており、重複するキーを用いるコマンドは以前より正確に入力する必要があります。昇竜コマンドなどであれば↓の入力が不要で、右下、左下、右下の入力でも昇竜が出ます。
3・「狂オシキ鬼」(くるおしきおに)です。殺意の波動に蝕まれ続けた豪鬼の成れの果てです。
1 本格的な格闘ゲームとして初めてのゲームだったからでしょう 多彩な必殺技(少ないけど)キャンセル(開発陣は意図してなかった いわゆるバグだったらしいですが)
現在の基本がここから本格的に形作られましたからね~
3とかになると色々なシリーズが出てますし飽和状態だったからだと思います
2 私個人としての感想では最新のは入力受付が甘いと感じてます ですので入力が早すぎたりしているのかも知れません
一度落ち着いて操作してみてください
3 狂おしき鬼 だったと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿